発達に関することと、知らなかったこと。

スタッフのMです。
Facebookページでシェアした内容と重複しますが、お知らせしたいこと2点です。

●【理学療法士に聞く】首すわり前、腰すわり前からの”おすわり練習”がNGな理由

とうとう、たまひよで紹介されました。
ハイハイをして自ら腰をおろして、はじめて「おすわり」です。
周りを固定し「おすわりさせる」と、発達に様々な影響を与えます。

●子どもは静かに溺れます! 医師が注意喚起 映画とは違う理由とは?

くるぶしくらいまでの水位でも子どもは溺れると聞いたことがあります。でもバシャバシャともがくと思っていました。
「子どもは静かに溺れます!」強烈なタイトルですね。
7歳が交通事故が多いとも言われますが、少し手が離れて、お母さんの気が緩みがちになるときが怖いときです。