2016年7月7日(木)の様子

スタッフのMです。
湿度が高く、真夏のような暑さや突然の豪雨、不安定な天気が続いています。
ちょっと手をとめて、自分を取り戻す時間も必要ですよ。
天気、家事、お子さんやパパ、回りに合わせて行動するのも大事ですが、振り回されずに!

この日のまざかれは、初めての方6組を含めて10組の親子が参加してくださいました!
今日は助産師さん相談会からスタート。
赤ちゃんの発達のこと、ちょっと気になること、ベビーベッドのこと、母乳とミルクのこと、様々なお話を共有しました。
また、育児関連情報が溢れていて、行った先々で違うことを言われることもママたちを悩ませています。
今の時代はとくに、情報を世界中から瞬時に片手で探せる時代。
便利なようですが、取捨選択のチカラが問われますね。
赤ちゃんのことだから失敗できない!と思う気持ちはいたいほどよくわかります。
(かつて私も泣いてる子どもを置いて『検索』していたときもあります^^;;;)

大丈夫です。
まず、赤ちゃんを見て抱っこして語りかけてあげてくださいね。
疲れてしんどいときは、赤ちゃんに手を握ってもらって少し休憩。

まざーずかれすは、月に一度は助産師さんが来られます。
地位的にもトップクラスで最先端なので、医学的なアプローチは助産師さんにお任せ。

私は少し科学的なうんちくも持ち合わせつつ、少し先輩の現役のママであり、また
もう1人、子育て一段落のベテランママもいます。

そして何より、超現役のママ、数か月先輩のママも見えます。

まざーずかれすでは情報を共有して、みんなで体験談を交えて話し合ったり、助産師さんからの助言で、ママ自身が納得して方向性を見出して欲しいと思っています。
子育てには、多少の「間違い」はありますが「正解」はありません。
お母さんも一緒に育っていきましょう。

お昼をはさんでから、ベビーヒーリングタッチです。

卒業生のお姉ちゃんも、弟くんにタッチ。
タッチの輪が広がっていきます。
最初は手技に気を取られていたママたちも、赤ちゃんにふれていくうちに自然な笑顔に。
ママの視線と声とてのひらでふれられて、赤ちゃんたちもとっても嬉しそう。
これが心の栄養となっていきます。
いろんなおもちゃを用意する必要もありません!
普通に1人の人間としてお話ししてあげてくださいね、目を見て触れてお話しすることが、この時期何よりの「あそび」であり、それが情緒豊かな安定した心と健やかな身体の発達につながっていきます!

おすすめのてあそびうた「ラヴィングベビータッチ♪ぞうきんの手遊び歌♪」

(つむぎの森・はやしひろこせんせいより)

■写真をアップロードしました
掲示板にアップロード案内を掲載しています。
必ず注意事項をご一読ください。
パスワードがわからない場合は、メールにてお名前と参加された日をご連絡ください。

■今後の予定
7月21日(木) 11:00~ベビーヒーリングタッチ/13:00~にこままレシピにこままレシピ「補完(離乳)食をフリージングで乗り切ろう!」
8月4日(木) 11:00~ベビーヒーリングタッチ/13:00~助産師さん相談会
(予告なくプログラムを変更する場合がありますのでご了承ください)