2018年4月5日(木)の様子

スタッフのMです。
新学期が始まりましたね、新しい環境に慣れるのは、子どもも大変なストレスです。
息子が幼稚園で初めて、年中さんでクラス替えになったときに
「3分の1は知ってる子やで」というと「それ以外は知らない子やん」と返してきました。
それ以来、やはり春は息子にとって何かとざわつく季節です。
年々薄れていきますが、やはりなんだかんだ、少しざわざわしていますね。

クラス替えって、そういえば転勤みたいなもの・・・・。
上司も変わるし、同僚も変わる。同じ会社なので知ってるといえば知ってるけど、、、、みたいな状態です。
そりゃストレスだよね、その話をするとたいていのお母さんが納得します。

子どもだから、幼稚園や学校だから、すぐ慣れるやろーと思うのは大人の勝手で、実は気にしてる子も多いと思います。
もちろんすぐ慣れる子や、あまり気にしていない子もいます。
なんか、新学期始まってグスグズやなーって思うときは、いったん親子で深呼吸してゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。

さて、この日のまざかれ、初めての方5組を含む8組の親子が参加してくださいました。
ハートとハートをくっつけてぎゅーっと抱っこから、タッチの方法、ゆっくりめに進めていきます。
タッチは、声でふれ、視線でふれ、てのひらでふれていきます。
どこが気持ちがいいかな、タッチしていくよーと目を見て声をかけてもらいます。
ふれていくことで、ここから内があなた、ここからが外の世界だよ、と境界線を教えてあげることもできます。

お母さんに緊張や不安があると、てのひらから伝わっていきますので、まずはお母さんがリラックスしてくださいね。

午後からは助産師さん相談会、フリートークです。
歯のこと、目のこと、顏の洗い方、夜中の授乳についてなど、いろいろなお話しを共有しました。
それぞれ、ちゃんと理由があって、なぜそうするのかを知ると、すーっと自然にアタマにはいっていきます。
まざかれに来てくださる助産師さんはもう10年以上、お世話になっています。
医学会ではかなり最先端にいらっしゃる方なので、ぜひみなさんで情報を共有していってほしいと思います。
今はスマホで簡単に情報が入手できますが、極端な意見や根拠のないもの、個人的な意見・・・・
膨大な情報の波にのまれないように、お母さんも取捨選択のチカラが必要です。
まざかれには、助産師さんの他、スタッフはちょっと先ゆく先輩、参加してくださるママたちは少し先ゆく先輩。
そして、少しあとの後輩ママたちもいます。
いろんな意見や考えの中で、お母さんご自身が納得でき、自分のお子さんにあう方法を見つけていきましょうね。

次回のまざかれ、午前中のベビーヒーリングタッチのあとは、にこままレシピ「0歳からのことばかけ」を開催します。
資料を見ながら、0歳からの言葉の発達について、どうやってことばを獲得していくのか、お母さんのことばかけのヒントなど、ことばに関することをお話しします。
ぜひご参加ください!

■今後の予定
2018年4月19日(木) 11:00~ベビーヒーリングタッチ/13:00~にこままレシピ「0歳からのことばかけ」
2018年5月17日(木) 11:00~ベビーヒーリングタッチ/13:00~助産師さん相談会
(※いずれも予約は不要です)