2018年2月15日(木)の様子
スタッフのMです。
寒いようで、実は春がやってきている感じ、、、になってきましたね。
まだまだ流行中の病気などが気になりますが、日中の暖かい日差しを浴びてお散歩などもいいですね。
どうしてもお花見として桜ばかり取り上げられますが、私は寒い時期に力強い色で咲く梅が好きです。
もう開花している品種もあるので、ぜひ梅の木を探してみてください。
小さなころから、お花の香りや季節の移り変わりなど肌で感じ、大人がその様子を実況することで、感受性が豊かになりますよ♪
さて、この日のまざーずかれす、7組の親子が参加してくださいました!
1歳過ぎチームも多く、いろいろウロウロと探索したり、はいはいチームも興味シンシンで活発に動き回っていました。
この日に初めてお座りしたお子さんも!
抱っこできる人はお子さんを抱っこして、うろうろ動きたいお子さんは自由に、まずはお母さんが深い呼吸をして、心を整えてお子さんに心を合わせていきます。
お母さんの気持ちはとてもお子さんにシンクロしやすいのです。
お母さんが大丈夫かしらと不安になると、お子さんも不安になります。
まざかれで、お子さんが普段と違う様子になることがよくあるのですが、お母さんがゆったりして自分だけを見てくれているから、お子さんもいろいろ挑戦したり、のんびり楽しく遊んだりするんですよ。
おうちでは、家事もしなくてはいけないし、どうしても気持ちがバタバタしてしまいがち。
ぜひぜひ、おうちで、30秒でもいいので、お子さんとギューっと抱っこしてじーっとする時間を設けてみてくださいね。
もちろん、テレビもスマホもOFFで!
そこから、マッサージをしていきます。
「マッサージ始めるよ~」と声でもふれて、視線でもふれて、優しくタッチしていきます。
昼食タイムは補完食(離乳食)など情報交換の時間。
少し先の月齢のお子さんや少し先輩のお母さんたちがいて、参考になることも多いですよ。
まざかれで、大事にしている空間のひとつです。
午後からは、2人一組になって、足裏でマッサージするママのリラックスタイム。
一人は寝て、一人はたって足で踏んだり、撫でたりするのですが、踏んでいる方も足裏から暖まり、血流が良くなっていきます。
抱っこや家事で座るひまもない、お母さんたちの下半身、少しでもほぐれて気持ち良くなって欲しいなあ。
次回のまざかれは、助産師さんの日。
人前で言いにくいことは昼食中でも遠慮せずにお話ししてくださいね。
小児科に行くほどでもないけど、次の健診までは長い、、、まざかれは、月に一度は助産師さんが見えます。
ちょっとしたこと、気になること、何でもご相談ください。
■写真をアップロードしました
掲示板にアップロード案内を掲載しています。
必ず注意事項をご一読ください。
パスワードがわからない場合は、メールにてお名前と参加された日をご連絡ください。
■今後の予定
2018年3月1日(木) 11:00~ベビーヒーリングタッチ/13:00~助産師さん相談会
2018年3月15日(木) 11:00~ベビーヒーリングタッチ/13:00~にこままレシピ(プログラム未定/追ってご案内します)
(※いずれも予約は不要です)