2016年9月15日(木)の様子
スタッフのMです。
台風が去って、肌寒い朝、本格的に秋が始まりましたね。
寒暖差が激しいので、体調にはじゅうぶん気を付けてお過ごしください。
この日のまざーずかれす、初めての方3組、計4組の親子が参加してくださいました!
2人はしっかり歩けるので、探索行動が激しい^^;
お母さんから離れて、探索して、またお母さんに報告に戻ります。
お母さんが見守っていて応えてくれると、自信を持ってどんどん探索行動の距離が広がっていきます。
びっくりしたり、不安になったら、お母さんにピタっと充電。
この一連の基礎パターン行動は、何歳になっても同じじゃないかなあ~といつも思います。
さてさて、いつもの通り、お子さんとハートとハートをくっつけてギューっと抱っこ。
動きたいお子さんはそれでOK!
まずは、お母さんに深い呼吸をして雑念を取り払って、お子さんに気持ちを集中してもらいます。
そこから、「視線」で、「声」で、温かくて優しい「てのひら」でふれていきます。
動き回るお子さんは、座っているときや、何かおもちゃに夢中になっているときなど、様子を見ながらお子さんに合わせてタッチしていきます。
「全員で同じマッサージを」するわけではありません。
お子さんが泣いたら中断して授乳したり、抱っこしたり、月齢も違えば性格も、その日の調子も違います。
「教室」のように、一斉に進めることではありませんので、「泣いたらどうしよう」とか「もう大きくて動くから無理かな?」と思わなくて大丈夫!お子さんとお母さんの、それぞれの状態によってケアしますので、安心してご参加くださいね。
午後からは、大人同士2人1組になって、足でふみあうマッサージです。
踏んでいる方も足裏の血行が良くなり、カラダもポカポカ。
主に下半身を中心に、足で踏んでいく簡単なマッサージなので、ぜひ覚えてご家庭でも実践して欲しいなーと思います。
大人でも肌がふれあうと、幸せホルモン「オキシトシン」が分泌され、充足感、安心感につながっていきます。
幸せホルモン「オキシトシン」とは?
母性ってナニ?父性ってないの?
赤ちゃんがかわいい!または、赤ちゃんがかわいくない・・・
自分も人も大切にできる子の育て方
キレる子とキレない子の違い
気になる方はぜひ、まざーずかれすへ。
次回のまざーずかれすのにこままレシピ「幸せホルモンで楽しい子育て!」で詳しくお話しします。
■今後の予定
10月6日(木) 11:00~ベビーヒーリングタッチ/13:00~にこままレシピ「幸せホルモンで楽しい子育て!」
10月20日(木) 11:00~助産師さん相談会/13:00~ベビーヒーリングタッチ
11月3日(木) 公民館文化祭のため休講