2019年6月20日(木)の様子

スタッフのMです。
なかなか梅雨入りしないなあと思っていたら、西日本、特に九州では災害級の豪雨です。温暖化についてはひとりひとりの意識改革が必要ですね。
また、赤ちゃん連れの避難については、早めの行動を。

さて、この日のまざーずかれす、初めての方4組を含む9組の親子が参加してくださいました。
午前中は助産師さん相談会。
手足口病が大流行というニュースから始まり、母乳とミルクの混合の場合の授乳回数や量などの相談、離乳食こと、子ども同士の関わり合い方など、いろいろなお話しを共有しました。

お昼はお母さんたちの交流の場、情報が飛び交います。
まざかれは、この時間も大切にしたいと考えています。まざかれは、月齢制限もなく、教室でもないので、月齢・年齢はバラバラ。いろんな先輩後輩ママがいるので、いろんな生きた情報を交換できる場です。

だいたいの方が、初めてのお子さんの場合は、家で赤ちゃんと二人きり・・・。
夢中で慣れないお世話をして、家事もしなければならない、自分のタイミングでトイレも行けない日が続くと、お母さん自身も参ってしまいますね。
解決できることは少ないかも知れないけど、「うちは、こうしたよ」「あの時はこのグッズが役に立ったよ」とアイディアがもらえることも。また、話を聞いてもらうだけでも違います。私自身も、ここに通い始めたときは、家で2人で泣いてるよりも、という気持ちでした(笑)。

育児雑誌やネットの情報も、両極端な意見やあいまいなものも多く、(あまりいい表現ではないですが)営利企業の戦略など、情報過多で、調べても「しんどい」時もありますね。
まざかれでは、助産師さん、トップに近く、世界ライセンスもあり、長くまざかれに関わってくださっている助産師さんが月に一度は見えますので、医学的なことや、お母さんの身体のことも相談できます。
先輩後輩ママ、スタッフもママ、助産師さんといろんなサポーターがいますので、ぜひぜひお越しください。少しでもリラックスしていただけたらなーと思っています。

お昼休みには、動き回るお子さんは、探索活動に余念がありません!
興味シンシン!
そんな、少し先の様子も、また参考になりますよ。

午後からは、ベビーヒーリングタッチ。
深い呼吸をして、ぎゅーっと抱っこからスタートします。
お母さんの気持ちは、すぐにお子さんに伝わるんです。
まずは、お母さんがリラックスして、お子さんだけに集中。
視線で、声で、てのひらで、「ふれて」いきます。
気持ちいいね~という、お母さんの笑顔が、お子さんをまた笑顔にします。たくさんたくさん、ふれてあげてください。
お子さんは、大切にされている、満たされた気持ちになり、情緒が安定します。
お母さんも、お子さんにふれることで、笑顔になり、絆が深まり、育児に前向きになれます。
「ふれあう」ことで愛情ホルモン”オキシトシン”が分泌されることが、これらの良い循環を生み出すのです♡

次回は、好評のにこままレシピです。離乳食をテーマに、いろんなお話しをさせていただきます。
ぜひ遊びにきてくださいね。

じめじめむしむしの日、おでかけも大変ですが、お子さんの体調がよければ、少し傘をさして、外を歩いてみてください。お子さんには、雨の音、におい、いろんなものが刺激になります。この季節ならではのモノやコト、教えてあげながら、何とか乗り切っていきましょう~。

■今後の予定
2019年7月4日(木) 11:00~ ベビーヒーリングタッチ/13:00~にこままレシピ「補完(離乳)食をフリージングで乗り切ろう!」
2019年7月18日(木) 11:00~助産師さん相談会/13:00~ベビーヒーリングタッチ

※参加予約は不要です
※プログラムは予告なく変更される場合があります