2017年3月16日(木)の様子

スタッフのMです。
寒いと思ったら汗をかき、暑いと思ったらゾクっとする…。
春になりかけってホントつらいですよね、花粉、生活スタイルの変化、三寒四温。
しっかり睡眠が鉄則です!
多少、家事をサボってもヨシとするように自分を変えていってください。
あれもしなきゃこれもしなきゃ、と決めつけているのは自分だったりするので、自分を許してみてくださいね。
お子さんと一緒にレッツお昼寝!

さて、この日のまざーずかれすは、初めての方6組を含む12組の親子が参加してくださいました♪
もうね、赤ちゃん12人いたらそーかーん。もう、モエモエ空間です(笑)。


手遊び歌とご挨拶が終わったら、ハートとハートをくっつけて抱っこ♡
オキシトシンが部屋中に充填される感じ、ほんとうに、こうやって抱っこするだけで最高の子育てなんです!
いっぱいふれられることで心が安定し、大切にされていることが実感できる「自己肯定感」が育ちます。
自己肯定感は、建築でいうと基礎のキソ。
基礎がしっかりしていないと、その上にいくら「しつけ」「きょういく」の柱をたてても、土台からグラつきます。
最近、気に入っている言葉「子育ての建築安全基準法」はいっぱいの「ふれあい」です。

ベビーヒーリングタッチも、大好きなママの易しい「声」と笑顔の「視線」と、あたたかい「てのひら」でふれていきます。
「さぁ、はじめますよ~、タッチしていいかな」「じょうずだね」「気持ちがいいね」「たのしいね」
赤ちゃんの嬉しい幸せな気持ちを、たくさんの言葉で名付けてしてあげると、言葉の発達にもつながります(^^)

お昼をはさんで、午後からはお母さん同士のリラックス・マッサージタイム。
2人1組になって、足で主に下半身をふみあいます。
踏んでいる方も足裏が刺激され、血行が良くなってあたたまるんですよ。
今度はお母さんたちが「まーったりー」という状態に。
お母さんがリラックスしていると、お子さんたちにもリンクして、まーったりしてる子や寝ている子・・・。
もちろん、活発に探索行動中のお子さんも☆

次回は、助産師さんが見えられます。
ずっと、まざかれに来ていただいている助産師さんで、常に研究なさっているので、かなり最新の医学的なことを聞いていただけると思います。
まざかれには、このほかに、子育てひと段落のスタッフと、まざかれ卒業生の小学生を持つ現役スタッフもいますので、いろんなアイディアや経験を聞いていただけます。

今は簡単に検索して答えが見つかりそうな気がする世の中。
でも、ひとのことって、こたえはひとつじゃないから、正解はないから、お母さんやお父さんが考えて納得してお子さんと一緒に成長していってほしいなあと思います。
もちろん私もまだまだ親育ち中~

この日、また、まざーずかれすを続けていて良かったな、と思えることがたくさんありました。
大人的には、年度おさめ。
4月から、またお母さんたちが安心して楽しんでお子さんと過ごせる空間を目指してがんばります^^

■写真をアップロードしました
掲示板にアップロード案内を掲載しています。
必ず注意事項をご一読ください。
パスワードがわからない場合は、メールにてお名前と参加された日をご連絡ください。

■今後の予定
2017年4月6日(木) 11:00~ベビーヒーリングタッチ/13:00~助産師さん相談会
2017年4月20日(木) 11:00~ベビーヒーリングタッチ/13:00~にこままレシピ(プログラムが決まり次第ご案内します)