2018年8月2日(木)の様子

スタッフのMです。
この酷暑、赤ちゃんと過ごすのも大変です。赤ちゃんの水分補給は母乳やミルクなので、こまめに授乳してくださいね。お母さん自身も時間があれば、少し横になって目を閉じるだけでも違いますよ。
しんどいなーってときは呼吸が浅くなっているので、ふかーい呼吸、特にゆっくりと吐いて呼吸をするのもオススメです。ビタミン、ミネラル、鉄分やクエン酸多めで酷暑を乗り切っていきましょう。

この日のまざかれは、暑い中9組もの親子さんが参加してくださいました。

それから久しぶりにOB登場、しかも2人!おねえちゃん、おにいちゃんになった姿を見せてもらって嬉しい限りです^^

いつもの通り、深い呼吸をして赤ちゃんとハートとハートをくっつけてぎゅーっと抱っこ。
オキシトシンに満たされていく、この空間がたまらなく好きなのです。

それからお母さんのチカラを抜いていくため、手をブラブラ~。肩もふわふわしてくださいねー。
お母さんの感情や思いが手のひらから伝わりますので、緊張などをほぐしてリラックス~

おねえちゃん、おにいちゃんは、弟くんの横でセルフマッサージ。一緒になって足ブラブラしたり、おなかを自分でさすっていたり。これも大事なこと、お母さん自身も一度自分を撫でてみてください。
「ここから内側が自分だ」という境界線、自分を大事にする感覚、ひとつひとつだいじな指や関節、からだのことをよく知って丁寧に扱ってくださいね。
お子さんが小さいうちは、愛情を伝え、声で視線でタッチしていくほか、外界との境界線だということ、手がどこにあるか、足がどこにあるか、いっぱい教えてあげてくださいね。

お昼のランチタイムはお母さんたちの交流の時間。
補完(離乳)食で便利なグッズや工夫していることや、実は同郷だった!とか、寝返りやハイハイなど発達のこと、自分だけじゃなかったんだ!という安心感や、ほほう!といったアイデアの宝庫です。
まざかれが大事にしている時間の一つです。

午後からは助産師さん相談会。もう長い間、お世話になっている助産師さんです。
補完(離乳)食の時間、おこりかた、寝る時間、授乳量などいろいろなお話しを共有しました。
インターネットで簡単に検索できる時代だからこそ、しっかりと自分で情報を取捨選択していかなければなりません。インターネットやSNSなどの情報は個人的見解や両極端な内容が多いので、振り回されないようにしてください。
未だに研究・勉強会を欠かさない助産師さん、ちょっと子育て一段落や現役子育て中のスタッフ、そして何より様々な月齢のお母さんたちがいらっしゃいます。
ちょっとした疑問や悩みも〇っと解決!しにいらしてくださいね。

8月16日(木)は夏休みとさせていただきます。
次回は9月6日(木)になります。
まだ暑さが続くと思いますが、気を付けてお過ごしください。

 

■写真をアップロードしました
まざかれ写真館」にアップロード先を掲載しています。
必ず注意事項をご一読ください。
パスワードがわからない場合は、メールにてお名前と参加された日をご連絡ください。

■今後の予定
2018年9月6日(木) 11:00~ベビーヒーリングタッチ/13:00~助産師さん相談会
2018年9月20日(木) 11:00~ベビーヒーリングタッチ/13:00~にこままレシピ「補完(離乳)食をフリージングで乗り切ろう!」

(いずれも予約は不要です)